2025年6月19日木曜日

VOOを1株売買で達成、三菱UFJ eスマート証券 × 三菱UFJカード 「クレカ積立スタートキャンペーン」特典2

獲得ポイント5,000円相当 - 売買損益961円=4,039円のプラス見込です。


実際にポイント付与されるのは11月25日頃で、忘れた頃に結果が判明します。


三菱UFJ eスマート証券はUIが難解かつ使いにくく、達成条件も複雑なキャンペーンを行うのでメインで使うには難しい証券会社です。

Nifty 50とNifty MidCap 50の投資セクター比率を比較

 Nifty 50とNifty MidCap 50の投資セクター比率を比較してみました。 (*2025年7月時点の情報、手動計算) セクター Nifty 50 比率 (概算) Nifty MidCap 50 比率 (概算) 金融(銀行・保険) 35% 20% IT・ソフトウェア ...