Nifty 50とNifty MidCap 50の投資セクター比率を比較してみました。
(*2025年7月時点の情報、手動計算)
2025年7月7日月曜日
Nifty 50とNifty MidCap 50の投資セクター比率を比較
登録:
投稿 (Atom)
Nifty 50とNifty MidCap 50の投資セクター比率を比較
Nifty 50とNifty MidCap 50の投資セクター比率を比較してみました。 (*2025年7月時点の情報、手動計算) セクター Nifty 50 比率 (概算) Nifty MidCap 50 比率 (概算) 金融(銀行・保険) 35% 20% IT・ソフトウェア ...
-
サテライト投資(効率を重視しない趣味枠)に新興国をまるっと買うファンドの採用を検討する際、心情として中国には大きく投資したくないのですが選択肢がほぼ無いと感じています。 EMXC(iShares MSCI Emerging Markets ex China ETF) が購入できる...
-
2025年6月24日に設定・運用を開始された SBIネクスト・フロンティア高配当株式ファンド(年4回決算型) について調べてみました。 このファンドは、信託報酬 0.099%の低コストと高配当というインカムゲインの魅力と、新興国・フロンティア市場の成長性というキャピタルゲインの...
-
積立投資を行うまでの資金置き場として優秀な 島根銀行ネットバンクがアップデート される通知が届きました。 バージョンアップの主なポイント サービス時間の拡大: 平日・休日ともに0時から24時までの24時間利用が可能になります(不定期のメンテナンスを除く)。 →ATM取引、振込など...